· 

できごとまとめて

6月8日(土)午前

コスモスロード@八丁平

ただコスモスの種をまくだけかと思ったら、雑草など整備からでびっくり。きれいなものを見るのには、こんな苦労があったんだな~結構大変でした。

 

汗かいて疲れたので、御前水のモンパリでソフトクリームを食べました。これは本当においしいです!おすすめです!!!!!!


6月8日午後

近未来ビジョンを考えよう@プリンス

炭鉄港の日本遺産認定記念講演会&祝賀会でした。

炭鉄港には興味がなかったが、吉岡先生の話を昨年聞いて、こんなにも人間ドラマ満載なのか!と一気に興味が湧きました。物だけだと「ふーん」で終わるが、ドラマがあるとすごく臨場感を感じることができる。

6月11日

観光協会総会@サンルート

 

日本遺産はじめ4つの状があった。

観光は「シビックプライド」の醸成の面からも市民にとって必要な分野だと思う。具体的に作り上げていくためには何が必要なんだろう?

人の力や思いは欠かせない。

あとはビジョン?

観光と域内経済を確立させて、お金が循環する取り組みも大切だと思う。

 


6月15日(土)北海道の子ども食堂の現状と未来@本輪西 本光寺

 

これは大変勉強になった。

一番印象的だったのは「子どもたちの普段を見ていないと異常に気づけない」ということ。日常的な関わりが大切。「地域で子どもを育てる」ってそういうことなのか。それには何か必要なんだろう。まず現状を調査しなくては。

6月16日(日)

ぴあフェスティバル@ぴあ216

 

毎年開催、毎年参加。

今年初?なのかな?JobStaのブースでかわいいもの発見。室蘭のカードとか、ちょっとプレゼントに添えるのにいいと思う!ポチ袋もかわいい飾り(?)がついていて、使う目的もなく買ってしまった。

6月16日(日)

盆栽展@市民会館

 

盆栽展を見るのは今年度2回目。

解説を聞かないと「ふーん」「かわいい」で終わってしまうけど、主催者の砂金さんが丁寧に教えてくれて、ちょっとだけ盆栽の世界観に触れることができた。


6月16日(日)

市民音楽祭@室ガス文化センター

 

途中から聞きに行った。

私も吹奏楽をやっていたので、とても懐かしく、一生懸命さが伝わってきた。大人になると楽器を継続するのが難しい、、、と感じるのは私だけ?オーボエ吹きたいと思いながら、なかなか継続できず。。。楽器がかわいそうだ(-_-;)

6月18日(火)

旧室蘭駅横ぽっぽらんにある1本の桐の木。これがSL移設の際伐採されるのでは?と心配の声をいただき、現地確認。担当部署に確認したところ、伐採はしないとのことで一安心。

今の室蘭駅に移る際にも、この木は伐採されるかも?という局面に立たされ、保存運動が起ったらしい。これからも大切にしていきたい。なにかいわれはあるのかな?樹齢何年なんだろう?など興味がわく。昔の古い写真にはこの木まで載っているものが見つけられず。でも、改札前で人々を見守っていたとのこと。これからも見守っていてほしい。

6月24日(月)

室蘭地区真宗教団連合夏季仏教文化講演会@市民会館

 今年は美人僧侶・英月さん。京都の大行寺の住職。

 

京都弁満載の楽しくてためになる講演会。「問題が解決されて救われるのではなく、問題を抱えたまま救われる」

よく「ダイヤの原石」というが、これはイコール「磨けば光る」ということで、そのままだとあくまでも原石のまま。今の私ではダメということ。ところが「炭」は、どこから見ても中身も「炭」。しかし、火をつけると燃える。「炭の私」は「私という命を燃やして、私が私の命を生ききる」ということ。これすなわち救いである。人生は荒波で、そこを生ききるには、ダイヤの原石ではなく炭であること。